Course
編集・ライター科のベーシックコースでは、サッカー編集者やライターとして働くために身に付けておくべき、基本的な情報やスキルを学びます。ライティング課程では、実際に試合を観戦し原稿を執筆します。
コース | 一般 | 学生※大学生、短大生、大学院生、専門学校生が対象 |
---|---|---|
ベーシックコース 全16講義 | 18万円(入学金4万円、学費14万円) | 16万円(入学金2万円、学費14万円) |
課程 | 講義名略称 | 講義名 | 講義内容(1講義70分が基本) | ベーシック コース |
---|---|---|---|---|
基礎課程 | ベーシック1【B1】 | サッカーメディアの業界知識 | サッカーメディアには具体的にどんな職業があるかを紹介します。 | ![]() |
ベーシック2【B2】 | 雑誌の基本要素 | 雑誌を構成する要素の基本知識や、各々の特徴などを学びます。 | ![]() |
|
ベーシック3【B3】 | ページの名称説明 | 文字の種類や大きさを始め、雑誌をページ単位で詳細に分析します。 | ![]() |
|
ベーシック4【B4★】 | 記述記号、校正記号の基礎知識 | 記述記号や校正記号の基礎知識を身に付け、校正技術を磨きます。 | ![]() |
|
編集課程 | エディトリアル1【E1★】 | 企画書の作り方とプレゼン法 | 企画書を作成する際の注意ポイントやプレゼン方法を学びます。 | ![]() |
エディトリアル2【E2】 | 特集記事の作り方 | 特集記事のアイデア出しのポイントとラフレイアウトの書き方を学びます。 | ![]() |
|
エディトリアル3【E3】 | 取材申請、原稿発注のポイント | 取材申請書の書き方や原稿発注で注意すべき点などを学習します。 | ![]() |
|
エディトリアル4【E4】 | 取材手配や取材同行の注意点 | ライターやカメラマンへの発注作法や取材同行時の留意点などを解説します。 | ![]() |
|
エディトリアル5【E5★】 | インタビュー・取材のポイント | 『浦和レッズマガジン』の島崎英純編集長がインタビュー・取材の注意点を指導します。 | ![]() |
|
ライティング 課程 |
ライティング2【W2★】 | ライティングの基礎 | 原稿執筆の基礎や発注原稿の対応を習得、翻訳原稿修正で技術向上を図ります。 | ![]() |
ライティング3【W3】 | 客観的原稿の書き方① | 情報をしっかり伝える客観的原稿の書き方を学び、実際に文章を執筆します。 | ![]() |
|
ライティング4【W4※】 | 客観的原稿の書き方② | 現場で試合を観戦し、マッチリポートを執筆、講師から指導を受けます。 | ![]() |
|
ライティング5【W5★】 | マッチリポートの書き方 | ライターの小澤一郎氏が戦術的知識とマッチリポートの書き方を解説します。 | ![]() |
|
ライティング8【W8★】 | コラム・エッセイの書き方 | 宇都宮徹壱氏が現場取材によるノンフィクション的原稿の書き方を指導します。 | ![]() |
|
卒業制作 | 卒業制作1【G1※】 | 応相談 | 相談の上、㈱フロムワンの媒体製作に携わります。 | ![]() |
卒業制作2【G2※】 | 応相談 | 相談の上、㈱フロムワンの媒体製作に携わります。 | ![]() |
お気軽にお問い合わせください!
0120-840-506
受付10:00~18:00(土日祝除く)